本日(11/10)、七五三の祈願に春日神社へ行ってきました。七五三は3歳5歳7歳の子どもの健やかな成長を願い、神社やお寺へ参拝する日本の伝統行事です。由来は平安時代の頃から宮中で行われてきた儀式が元になっているそうで、一般的には11月15日にするとされています。先日の運動会で成長した姿を見ていただきましたが、さらなる成長を願うとともに無病息災を祈願してまいりました。
参拝の様子

この橋を渡ったらもうすぐ春日神社です。年長組が一番乗りです。

年中組の園児たちが年少組の園児たちを春日神社までエスコートしてくれました。

春日神社の神主さんからお参りの仕方を教えてもらいました。

園児たちは神主さんから神具でお祓いをしていただきました。

神主さんからお清め鈴で園児たちは清めてもらいました。










